seven play's blog

自然派ママの育児耳より情報

イヤイヤ期の2歳児と分かり合えて育児が楽しくなる河村京子さんの本

脅したり、もので釣る方法に違和感

半年ほど前の話になるのですが、里帰り中、実家の母が2歳の息子に言うことをきかせるために、ご飯食べないとお化けがくるよ、着替えないと遊びに行かないよ、ラムネあげるから車に乗ろう、などと脅したりお菓子で釣ることに、違和感を覚えていました。

そうやって言うことをきかせるのは、なんかよくない気がする、、。でも、なかなか言うことをきかなくなってきたイヤイヤ期の息子に、自分もどうすればいいかわからず怒ってばかりいました。

それで読んだのがこの本。

わが子が東大・京大に現役合格!  子どもの学力は12歳までの「母親の言葉」で決まる。

わが子が東大・京大に現役合格! 子どもの学力は12歳までの「母親の言葉」で決まる。

 

 

ごまかさない、脅さない、怒らない。

  • 子どもだからといって上から目線で言うことを聞かそうと言うのは間違い。我が子でも自分と違う人格を持つ対等な人間であることを認めること
  • 子どもだからといってごまかさない。きちんと理由や理屈を話して、伝えること
  • 感情で起こるのではなく、理性で叱ること

こんなことが書いてあり、自分にもできそうな気がしてきました。

 

歯磨きと着替えをいやがらなくなった

毎日困っていたのが、歯磨きと着替えをいやがること。

歯磨きを持たせると、自分では磨くのですが、私たちが仕上げをしようとすると逃げ回るのです。

ちょうど、おさるのジョージのアニメで、虫歯菌のキャラクターが出てきて、小さくなって自分の口の中に入ったジョージがそいつらを追い出す話を見たところでした。そこで、その話を出しながら、歯磨きをしなければいけない理由を説明してみました。

ちゃんと歯磨きしないと、ジョージのお口にいた虫歯菌がお口で増えて、虫歯をつくるんだよ。そうしたら、歯医者さんにいってガリガリ削らないといけないよ。痛いし、つらいんだよ。

そうならないように、自分で磨くだけでなく、お母さんが仕上げをして、残った虫歯菌を追い出してあげるんだよ。ほら、追い出そう!

最初はえ?え?とよくわからないような、困惑した顔をしていました。根気よく、三回通りくらい説明すると、仕上げ、する!と膝に乗って口を開けてくれました。

終わった後は、あーう〜もう来ないね!と嬉しそう。

翌日から、数日は同じやりとりをしましたが、今は毎日すぐに口を開けて大人しく磨かせてくれます。以前はあんなに暴れていたのに。

 

着替えも、着替えないとどう困るのか、なぜ着替えが必要なのか伝えると、着てくれるようになりました。

 

また、こんなこともありました。おばあちゃんが揚げ物をしているキッチンに近づいて怒られ、私に泣きついてきました。

そこで、おばあちゃんは、あなたが好きだから、火傷をしたら悲しいから、怒ったんだよ。火傷はなかなか治らないし、痛いんだよ。かわいい孫にそんなおもいさせたくないから怒ったんだよ、と説明しました。すると、泣き止んで、そっか!という顔になって元気に立ち上がり、おばあちゃんにありがとうー!と叫びました。

 

なんだか感動です。泣いたりわがまま言ったりして手に負えないと思っていた息子と、こんなに分かり合えるなんて。子どもは親が思っているよりずっと物事をわかっているんですね。

 

著者は他にも本を出していて、どれも私の目指す育児に合致しているので参考になります。ニキーチン夫妻の育児を参考にしているところも好きです。

0歳から6歳までの 東大に受かる子どもの育て方

0歳から6歳までの 東大に受かる子どもの育て方

 
自立心と脳力伸ばす 親も楽しむ後ラク子育て―教えず・怒らず・とことん考える母学のすすめ

自立心と脳力伸ばす 親も楽しむ後ラク子育て―教えず・怒らず・とことん考える母学のすすめ

 
お金のこと、子どもにきちんと教えられますか?

お金のこと、子どもにきちんと教えられますか?

 

 

そしてもう1つ参考になるのがこの本です。

マンガでなるほど! 男の子に「すごい」「えらい」はやめなさい。 (Como子育てBooks)

マンガでなるほど! 男の子に「すごい」「えらい」はやめなさい。 (Como子育てBooks)

 

薄そうな内容かと思いきや、悩みにすぐ使える対応方が書いてあります。そして、全然マンガではありません。

男の子のタイプ別に性格や対応方が書いてあります。

癇癪を起こしていたら、ギュッと抱きしめて落ち着かせ、まずは共感してあげる。それから諭してあげると、ちゃんときいてくれるなど。とても役立っています。

わんぱく2歳児に怒ってばかり。でも怒っていい結果につながることはない。自分の怒りパターンを分析して修正

次男の里帰り出産から自宅に戻り、2人の子どものワンオペ育児をスタートして3か月。好奇心旺盛な時期の長男は、私が何をしていてもついてまわる、質問してくる、自分もやりたがる・・・家事がなかなか進まずイライラしていまいます。朝はがんばって優しくするけど、夕方にはヘロヘロになってつい怒ってしまう、注意したことをやって、失敗したら怒ってしまう。

気が付いたら毎日怒ってしまう自分を反省し、手帳に「怒らない!!」と書くことが続いていました。

 そんなとき、試しに読んでみた本。

子育てのイライラ・怒りにもう振り回されない本

子育てのイライラ・怒りにもう振り回されない本

 

 自分がどういうときに怒りを感じるのか、どういう風に怒るのか思い出して分析してみると、父と母の怒り方にそっくりなことに気が付きました。

有無を言わせない、冷たい言い方の父と、ねちねちいつまでも嫌味を言う母の怒り方。どっちも自分がされてすごくイヤだったはずなのに、自分がしていることにショックでした。

本によると、怒り方は後天的なもので、自分が見てきた怒り方をするそうです。だから直すこともできる。

そう気づいてからは、怒ることがかなり減りました。

子どもがだだをこねていうことをきかないときも、ついイラッとしますが、深呼吸して、「イヤなんだね。」と共感してから諭してあげる。

 

次は主人に怒るのも直したいものです。

トイレトレーニングのためにトイレを模様替え。かわいく、掃除がしやすく、子どもが自分でできるトイレに

長男のトイレトレーニングのため、トイレを使いやすくしました。子どもはトイレをあちこちさわったり、床に座ったりします。そんなとき注意してしまったらトイレに嫌なイメージがついてしまいます。そうならないように、トイレはかわいく、ピカピカにしておきたいです。毎朝3分で掃除できるよう、床から物をなくしてサッとふけるようにしました。

また自分が新しい気持ちでトレーニングにとりかかれるようインテリアを一新しました。

 

f:id:seven-play:20190430130824j:plain

前から気になっていたハワイのイラストを購入。かわいくてトイレに置くのがもったいないくらい。イラストのアメショーのがらに合わせて手ふきタオルもシマシマに。

掃除しやすいように床に置いていたものをなくす

  • 床に置いていたトイレブラシ→吸盤式にしてトイレ本体にくっつけた
  • エチケットボックス→ベルメゾンで使い捨てのものを購入
  • 消臭剤→廃棄
  • トイレスリッパ→除去
  • 使用済みおむつを入れるためのゴミ箱は、つりさげられるようにバッグをかける用のフックにビニル袋をつけた

f:id:seven-play:20190430130828j:plain

子どもが自分でできるように

  • 手ふきタオルを長く
  • 左隅の棚に新しいおむつを用意し、使用済みおむつを入れるビニル袋を設置
  • トイレの明かりのスイッチをつける踏み台を用意
  • トイレの踏み台を購入

 

seven-play.hatenablog.com

 

タオルはベルメゾンの「使いはじめからしゃりふわの今治タオル」。これの「ハンガーに干せるバスタオル」は、長いので子どもがタオルに手が届きます。幅がバスタオルの半分しかないので乾きやすいし干しやすいです。フワッフワで気持ちがよいので、家中のタオルは全部これです。

www.bellemaison.jp

毎朝3分の簡単掃除

タオルハンガーにはクエン酸スプレーを用意。

  • トイレのフタ→フタの裏→便座→便座の裏→便器のふち→床にスプレーし、トイレットペーパーでふきます。
  • 便器をトイレブラシでこすります。
  • てふきタオルを洗濯済みのものと交換し、古いものでドアノブ、手洗いボウル、トイレットペーパーホルダーなどをさっとふいて手垢やホコリをとります。

クエン酸は尿汚れ落としに向きます。尿汚れがないおうちは除菌スプレーでもいいと思います。

 

週末はちょっとだけ丁寧に、雑巾で壁や床、トイレ全体を一通りふき掃除します。

 

効率の良い掃除の仕方はこの本を参考にしています。

3人子持ち働く母の 「追われない家事」

3人子持ち働く母の 「追われない家事」

 

 

億劫だったトイレトレーニングに、だいぶ取り組めるようになりました。せっかくピカピカにしたのだから子どもに使ってほしくなりますね。本当は子どもの好きなキャラクターを貼ったりしてあげた方が喜ぶのだと思いますが、あまりインテリアを子ども向けにしたくないので自分の好みにしちゃいました。

実家の猫もアメショーなので、子どもはその猫の絵だと思って挨拶してくれているから、まあいっか。

2歳が自分でお茶をつげる小さなポット

f:id:seven-play:20190308135516j:image

今まで使っていたのが細長いガラスの瓶だったので、子どもに使わないよう言っていましたが、自分でお茶をつぎたいと言うので、小さなポットを探しました。

これなら700ミリで小さめだし、プラスチックで軽い。太めで倒れる心配がありません。開け口はスライド式で少し難しいかなと思いましたが、自分でカチカチして開けています。

 

届いた日は、1時間くらい水を入れたり出したり夢中で遊んでいました。

私がつがなくていいのでチョッピリ楽ができそうです。

左利きっぽい長男に左利き用のお箸を与えたら使い出した

 

f:id:seven-play:20190307085036j:image

祖母の家で右でお箸を持ちなさいと教えられた長男は、右でも上手に持っていましたが、自分の家で左利き用のお箸を持たせてあげたら、そちらを使い出しました。

やっぱり左利きなのかな?

好きな方を使っていいからねと言っています。

これを使うとすぐに上手にお箸を使い出しました。よく考えられていますね。

 

ハサミは、なぜか右手用のハサミを左手で持って使っています。

 

 

 

 

seven-play.hatenablog.com

 

早速踏み台を使ってくれる2歳半の長男

f:id:seven-play:20190301221519j:image

2歳半の長男、DIYした踏み台を設置してから毎日ご飯をよそってくれます。

最近はお米を洗って研いで、雑穀を入れて水を入れてスイッチまでやろうとします。

踏み台はけっこう重いのに自分で運んでなんでもやろうとします。さわってほしくないものや危ないものもかまわず手を伸ばすのでヒヤヒヤです。

でも、できないとこっちが思い込んでいることをさらっとやったりすることも。子どもの成長はいつも驚かされます。

 

家にあるものはなんでも大人サイズなので、子どもができるようにしようとすると買い替えたり大変ですね。

A型ベビーカーのおススメはコンビでもアップリカでも海外製でもなく、ピジョンのランフィ

このランフィ、車輪が国産ベビーカーの中で一番大きく、オート四輪のシングルタイヤです。

f:id:seven-play:20190123173141j:image

 

ピジョン ランフィ Runfee RA9 シェリグレー 1か月~ (1年保証)
 

ベビーカーといえばアップリカとコンビが有名ですが、これらは2輪タイプで小さめのタイヤなので、走行性があまりよくありません。ツルツルのショッピングモールなどでは問題ありませんが、がたがた道や公園、牧場系の遊園地などに行くとしっかり揺れます。

長男が3歳になったら、赤ちゃんの次男をベビーカーに乗せてマラソンを始めたいと考えていたので、走行性が一番のポイントでした。

 

そのためほぼ決まりだったのですが、よく読むと他にも

  • 幌が大きい
  • 折りたたみが簡単
  • 四輪駆動
  • 対面、背面の切り替えが簡単
  • 洗濯可能

などの利点があり、アマゾンには全てのニーズを的確に満たした最高のベビーカーとのレビューも。

 

価格は6〜7万円と高価ですが、中古で2万円弱で美品を手に入れることができました。洗濯可能なので衛生面も安心です。

 

さっそく使用したところ、たしかに素晴らしい。夏はもちろん、冬でも晴れの日は日差しが赤ちゃんの顔に直撃するのですが、幌が大きく、完全に顔を覆ってくれます。さらに窓が二箇所もついており、幌をしながら赤ちゃんの様子を見ることができます。

f:id:seven-play:20190123172653j:imagef:id:seven-play:20190123172700j:image

走行性もほんとにいい。多少のがたがた道や、芝生の上でもけっこう進みます。大きい割りに軽く、片手でも50mくらいなら持ち歩けます。

 

海外製の3輪バギーはカッコいい上に走行性がとてもいいとあるので迷いました。しかし海外製は、広い玄関のある一軒家に置き、郊外の広い場所で使うもの。10キロ近くして重く、車で運んだりするのは女性一人では現実的ではありません。

日本の狭い住宅に置き、車に積んだり、たまに電車に乗ったり、病院やレストランで使ったりするのにはやっぱり国産の小回りのきくものでないとと思い、ビジュアルの誘惑を振り払いました。

 

ちなみに長男の時はベビーカーは買わずに抱っこ紐で過ごしました。

seven-play.hatenablog.com

 

 

こちらはランフィの上位モデルのフィーノ。カラーがかわいいです。