seven play's blog

自然派ママの育児耳より情報

おうち防災キャンプ回目⑥非常用トイレの凝固剤にも違いがある

 前回はペットシーツと、モンベルの非常用トイレと、下記の凝固剤を試した結果、凝固剤が一番よかったです。

 

seven-play.hatenablog.com

 

凝固剤ならどれでも同じかなと思い、それならパッケージがかわいいこちらを試してみて、よかったら50回分を買おうかなと思い、15回分を買って試してみました。

 しかし凝固剤にも違いがあるようで、こちらはゲル状になってプルプルになりました。カチカチになる上の高吸水性樹脂CP-1というものの方が液体感がなくなってよかったです。

また、BOSの方は、凝固剤が小分けになって小さな袋に入っているのですが、いちいち開けるのがめんどうでした。切り込みがどこに入っているのか、ランタンだけの薄暗いトイレでは見えにくいし、袋をふって粉を下に集めてからあけなければなりません。

f:id:seven-play:20210527094352j:image

なのでCP-1のように大袋のものを、フタの開閉がしやすい100均の容器にうつし、小さな計量スプーンなどを入れておいた方が入れるのがラクかもしれないなと思いました。

 

うちのマンションには駐車場にマンホールトイレが設置してあるので、ちょっと安心なのですが、トイレのたびにいちいち駐車場まで行くのはたいへんなので、小は家でして、大のときはマンホールトイレを使おうかなと思いました。大を非常用トイレでする勇気がまだ出ません・・・。

こんなときに限ってよくトイレに行きたくなったのでだんだんおっくうになり、トイレを我慢しがちになりました。終わるたびに次の人のために袋と凝固剤をセットしてすぐできるようにしておいた方がいいですね。トイレがおっくうにならないように、いい非常用トイレを探そうと思います。まだ3つくらい候補があります。

幼児の量なら、レギュラーサイズのペットシーツで大丈夫でした。大人ではワイドでもちょっとあふれちゃいます。なので幼児がするときは黒いビニル袋をかぶせた上にペットシーツを敷くと、袋をしばる手間が1回省けます。

 

 

おうち防災キャンプ⑤水の備蓄目安は飲料分のみ。生活水はもっといる

 

f:id:seven-play:20210522174611j:plain

電気とガスは備蓄しておけばなんとかなりますが、やはり水が使えないのがキツイです。必要な水の量は、一人1日3リットルとありますが、それは飲料と食事用だけの量なのです。えー!!手洗いや歯みがきにも絶対いるじゃん!私は歯の矯正中なので歯みがきなしは考えられません。

 

今回、手洗いや歯みがきに使ったのは2ℓペットボトル3本だったので6ℓ。家族4人で1日6リットルということは、飲料水も合わせると

飲料水3ℓ×4人+手洗い水6ℓ=18ℓ/日

ひえーー4人で1日18ℓ!!

2ℓペットボトルが9本!1箱半もいります。

これが3日分だと4.5箱。7日分だと10.5箱。

 

すべてペットボトルで用意できなくもないですが、置き場所も困るし、水道水をためておく方法はないのか考えてみました。

お風呂のお湯を残しておくのはなんか抵抗があります。洗濯用に朝お湯をためるので、それをのこしておくのはアリかな。こどもが小さいときは、少しのお湯でも溺れる可能性があったので必ず抜いていましたが、ある程度大きくなったので置いておこうかな。

ポリタンクに水をためて、3日ごとに取り換えるという方法もあります。しかしその水を使うとき、手動だとたいへんでできません。ポンプ式でシャワーが出せるものがないかなと思って探してみたら、ありました。こんなポンプを使って、ベランダ菜園に水やりをするのはいいかもしれません。

JOK アウトドアポンプ FLP-68

JOK アウトドアポンプ FLP-68

  • メディア: その他
 

↑ しかしこれはホースが伸びないので、

 

 ↑こっちの方が使いやすそう。

 

 ポリタンクは、色付きの方が中の水道水が劣化しにくいそうです。でもこんなコック付きなら、少し高さのあるところに置いておき、上の簡易シャワーの容器に入れて使ったり、じょうろに入れて使えますね。試しに一つ買ってみようかな。

 

また、最近は小型の浄水器があるので、お風呂の残り湯を浄水したり、最悪川の水を使うこともできます。高価ですがひとつあると安心感が得られそうです。

 

 

 

 今回洗面所に設置して使ったのはこちらのタンク。折りたたみできて、中に手を入れて洗えて清潔かなと選びました。レバーを倒せば水が出続けるので、しっかり手を洗いたいときなどに使いやすかったです。

 

 

 また、子どもの避難リュックに入れる水ですが、500mlペットボトルだとけっこう重たくなるので、小さなものはないか探してみると、350mlというちょうどよさそうなサイズがあったので買ってみました。これなら一人1本入れておけそうです。

 

 小さいサイズはほかにも285mlや、280mlなどがありました。

I LOHAS(い・ろ・は・す) 天然水 285mlPET×24本

I LOHAS(い・ろ・は・す) 天然水 285mlPET×24本

  • 発売日: 2015/02/02
  • メディア: 食品&飲料
 

 

 

サントリー 天然水 280ml×24本 ナチュラルミネラルウォーター
 

 夏場以外はそんなにがぶがぶ飲まないので、持ち歩き用はこちらのサイズでいいかもしれません。

 

 

 

おかあさんと子どものための防災&非常時ごはんブック

おかあさんと子どものための防災&非常時ごはんブック

  • 作者:草野かおる
  • 発売日: 2014/08/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

4コマですぐわかる 新 みんなの防災ハンドブック

4コマですぐわかる 新 みんなの防災ハンドブック

  • 作者:草野 かおる
  • 発売日: 2019/02/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

おうち防災キャンプ2回目④公衆電話は子どもにはダイヤルするだけでも難しい

f:id:seven-play:20210523161233j:image

5歳の長男に、公衆電話の練習をさせました。 
f:id:seven-play:20210523161229j:image

2回目ですが、ちゃんとダイヤルするだけでも難しく、10回くらいやり直していました。ふだんダイヤルしませんし、スマホもさわらせないので、数字の場所もさがしさがしになります。定期的に練習が必要です。

 

seven-play.hatenablog.com

 

おうち防災キャンプ2回目③お風呂の代わりにハッカ油シャワーでスッキリ!

前回は入浴はスルーでしたが、今回は本に載っていたハッカ油シャワーというのをやってみました。ペットボトルの水500mlにハッカ油を1~2滴たらし、フタにキリなどで穴をあけます。それをコットンに出し、首などをふきます。

f:id:seven-play:20210523161130j:image

f:id:seven-play:20210526122752j:image

f:id:seven-play:20210523172502j:image

肌の弱い主人はスースーしすぎると言っていましたが、肌の強い私は全然平気でした。子どもも肌が荒れやすいですが、平気でした。気持ちがいいので全身ふきました。コットンが化粧用で小さいのがやりにくかったので大判コットンがあるとやりやすそうです。

汗のたまりやすいわきや、足の指の間などスッキリして気持ちがよかったです。2日くらいならこれでいけそうです。デリケートゾーンはしみるのでふつうの水でふきます。

 

載っていたのはこの本です。

 

やってみて思いましたが、ハッカ油を用意したり、ペットボトルのフタに穴をあけるのはけっこうめんどうなので、コットンに水をつけてふくのだけで十分だと思います。また、旅行用の小さいスプレーボトルを用意しておいてもすぐにできますね。

 

【食品添加物】ハッカ油P 20ml(アロマ・お風呂・虫よけ)

【食品添加物】ハッカ油P 20ml(アロマ・お風呂・虫よけ)

  • 発売日: 2018/03/05
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

 

ちなみにメイクオフはオリブ油でメイクを落とし、コットンに水をふくませたものでふきとりました。メイクはオーガニック系で、日焼け止めもファンデーションも石鹸で落ちるタイプなので完全に落とし切らなくても大丈夫です。オリブ油はふつうの石油系のメイクも落ちて、肌に安全なのでポイントメイク落としに普段使いしています。

 

【第3類医薬品】日本薬局方 オリブ油 100mL

【第3類医薬品】日本薬局方 オリブ油 100mL

  • 発売日: 1900/01/01
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

 

 

 この日焼け止めはおすすめです。石鹸で落ちるナチュラルさなのに、つけていると本当に焼けません。べたっとしているのでオイリースキンの方よりはノーマル、ドライスキンの方に向いていると思います。ファンデーションはドクターハウシュカのリキッドを使用しています。この2つでツヤのある健康肌になります。

 

seven-play.hatenablog.com

 

 

seven-play.hatenablog.com

 

おうち防災キャンプ2回目②キッチンも準備万端で、ポリ袋クッキングスタート!

前回はいつも使っている陶器のお皿を使用しましたが、流水で洗えないとどうも気持ち悪いので、今回は使い捨てにしました。

f:id:seven-play:20210523161408j:image

割りばしは竹製で、割ったときにささくれが出ないものにしました。

 

ポリ袋クッキングに使う、耐熱ポリ袋のアイラップと、机やキッチンをふく除菌シートと、それを使うときにつける使い捨て手袋をセット。除菌シートは素手で使うと手が荒れるんです。
f:id:seven-play:20210523161442j:image

ランタン、ガスコンロとガスボンベ。
f:id:seven-play:20210523161424j:image
f:id:seven-play:20210523161437j:image

シンクに水あかがたまらないよう、ペットシーツを敷きました。
f:id:seven-play:20210523161456j:image

生ごみはボウルに新聞紙を敷いて入れます。
f:id:seven-play:20210523161451j:image

スタンバイOK!

 

大きなフライパンに、ご飯とおかずを同時に茹でます。コンロが1つしかないので、分けると一緒に食べられません。ポリ袋がフライパンに当たらないように、底にお皿を敷いています。
f:id:seven-play:20210523161446j:image

完成!ごはんと野菜の煮物にイワシの缶詰を混ぜたもの、野菜スープの3品です。
f:id:seven-play:20210523161433j:image

大人でも箸だけでなくスプーンがあるといいです。ラップを敷いていると箸で最後まですくうのはむずかしいですし、疲れているときはスプーンが楽ちんです。

玉ねぎの量が多かったので少しツンとしました。複数のお皿を使うのは、紙皿だと軽くて扱いにくかったので、次回はプラスチックのワンプレートのお皿にしてみようかなと思います。

 

f:id:seven-play:20210523172644j:image

2日目の朝食はフライパンでパンを焼いてみました。いい感じにこんがり。ティーパックで紅茶を入れ、普段通りの朝ごはん♪

 

防災用の保存食は、いくつか試食してみましたか味が濃くて一食が限界だったので、普段食べている乾物や缶詰などを多めにストックしています。

f:id:seven-play:20210528120144j:image

自然食品店の保存食は、少し高いですが美味しいです。

f:id:seven-play:20210528120120j:imagef:id:seven-play:20210528120124j:image

こちらはお店の棚の写真です。お餅やパックの玄米ご飯もいいですね。保存食だと食物繊維が不足してどんどんおなかの調子が悪くなるので、玄米や雑穀があると心強いです。

 

4コマですぐわかる 新 みんなの防災ハンドブック

4コマですぐわかる 新 みんなの防災ハンドブック

  • 作者:草野 かおる
  • 発売日: 2019/02/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

おうち防災キャンプ2回目①2度目はスムーズに必要なものをセットできた

こんにちは、サティです。前回2月におうち防災キャンプをやったのですが、とても有意義だったので毎シーズンやることになりました。昨日、今日と春の回を開催しました。

電気ガス水道が止まったという設定で防災用品を使用して過ごします。初回の反省をふまえ、必要なものをそろえていたので、スタート直後からスムーズに用意し、けっこう快適に過ごすことができました。

前回は昼食前に地震が起こり、おなかをすかせて避難所へ向かい、公園で非常食のカンパンとビスコを食べるという設定でやりましたが、今回は炊飯器でご飯を炊いている途中に停電になり、中途半端な炊飯から鍋で続きをやるという設定です。なにがしたいねん、という感じですが(笑)主人が変なことしたいというので好きにしてもらいました。

まずは地震だ~!といって安全な寝室に避難します。そして揺れがおさまったら、予備のスニーカーをはいて足元の安全を確保し、部屋を出ます。

f:id:seven-play:20210522174601j:image

トイレ、防災物置、キッチンにロゴスのランタンを吊るします。
f:id:seven-play:20210522174556j:image
f:id:seven-play:20210522174607j:image

前回は懐中電灯だけだったので下しか照らしませんでしたが、ランタンは全然違います!見やすい!

 

水タンクに水を入れ、流水が使えるようにします。
f:id:seven-play:20210522174620j:image
f:id:seven-play:20210522174611j:image

ラジオをつけてチャンネルを探す長男。
f:id:seven-play:20210522174628j:image

ソーラーランタンを外につるして充電。
f:id:seven-play:20210522174615j:image

キッチンにもランタンを。

f:id:seven-play:20210523161437j:plain

キッチンにはポリ袋クッキングに使う、耐熱ポリ袋のアイラップ、机やキッチンをふく除菌シートと、それを使うときにつける使い捨て手袋をセット。

f:id:seven-play:20210523161442j:plain

シンクを汚さないためにペットシーツを敷きました。新聞紙でもよさそう。キッチンに水分を流していると水滴からの汚れがたまっていきそうなので。

f:id:seven-play:20210523161456j:plain

生ごみはボウルに新聞紙を敷いて入れました。

f:id:seven-play:20210523161451j:plain

 


トイレはこちらを使用。

 

ランタンはロゴスの3つセット。コンパクトでしっかり光量もあり、さらにキャンドルのようなゆらめきモードもあります。

 

 ポリ袋クッキングに欠かせないアイラップ。スーパーでも販売しています。

岩谷マテリアル アイラップ100 100枚×5箱入
 

 

 

 

 

絵本の断捨離をしました

こんにちは、サティです。長男5歳、次男2歳半にして初めての絵本の断捨離をしました。

 

まず見直したのは、図鑑。

講談社のMOVEが気に入って4冊ほど集めたのですが、大人用なので漢字もカタカナも多く、また種類も多すぎて、幼児向けではありませんでした。

 

恐竜 新訂版 (講談社の動く図鑑MOVE)

恐竜 新訂版 (講談社の動く図鑑MOVE)

  • 発売日: 2016/06/24
  • メディア: 単行本
 
昆虫 新訂版 (講談社の動く図鑑MOVE)

昆虫 新訂版 (講談社の動く図鑑MOVE)

  • 発売日: 2018/06/28
  • メディア: 単行本
 

 

そこで新しく購入したのがこちらの図鑑。すべてひらがなで、カタカナにもふりがながふってあります。長男は最近ひらがなが読めるようになったので、ひとりでどんどん読むことができます。

でんしゃずかん (じぶんでよめる)

でんしゃずかん (じぶんでよめる)

 

 次男もいっしょに見ていました。ほかにも動物、昆虫、恐竜など4冊あるようなので、月1くらいでそろえてみようと思います。MOVEの昆虫は種類が多すぎてなにがなんやらわからないし、写真がリアルすぎて怖いんです。昆虫が餌の昆虫を捉えたり食べたりしているところや、変わった形の芋虫のドアップなど、ううっ・・となります。これならそんな迫力はなさそう。ほのぼの一緒に読めそうです。

 

また0歳や1歳の赤ちゃんむけのものも、もういいかなと断捨離しました。絵本もどんどんたまってくるので、新陳代謝が必要ですね。最近、絵本の定期配本にも申し込んでスタートしたので、新たな気持ちで送られてくる本をじっくりじんわり読んでいきたいと思います。