以前にハンディタイプの電動鼻水吸引器をお勧めする記事を書きましたが、今年は耳鼻科と同等の吸引力があるというものを購入しました。
ハンディタイプは水っ鼻はとれるのですがネバネバ鼻水は取れず、風邪をひいた2歳の息子は喉に流れ込む鼻水のせいで夜中になんども起きて咳き込んでいました。
結構な値段がするけれど、これで息子が楽になるなら、と決断してポチリ。
もう、すごいとれる!
ズルズルズルズルっとホースに鼻水がたまります。とるタイミングは寝起きと、外出前と、お風呂あがり。嫌がる息子を、ほんとはよくないのですが物で釣ったり怖いもので脅しながら吸います。
結果、購入前に比べて咳がだいぶ少なくなりました。夜中はほとんどなく、朝起きてすぐの一度くらいに。
洗浄は、使うたびに吸い口を水ですすぐのがめんどうですが、しかたありませんね。給水マットの上において乾かします。
ホースに水を通すだけでホース内の鼻水は流れるので洗浄はいらない気もするのですが、念のため週一で哺乳瓶消毒用のミルトンでつけ置き消毒します。

ミルトン Milton CP チャイルドプルーフ 60錠 (哺乳瓶・搾乳器用 洗浄剤)
- 出版社/メーカー: 杏林製薬
- 発売日: 2008/02/12
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- 購入: 10人 クリック: 26回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
ミルトンでつけ置き1時間。
給水マットの上に置いて乾かします。手前の白いコップは、ホースに水を通すための水を入れるものです。
他にも耳鼻科と同等の吸引力とうたった商品がありましたが、見た目がかわいいのと、スイッチ1つのみのシンプルさが気に入りこちらに決めました。説明書も漫画形式で見やすくわかりやすかったです。かわいいので置きっぱなしでも気になりません。
おもに2歳の男の子に使用しています。2ヶ月の次男には、先が細くなったノズルを使います。

シースター Seastar ベビースマイルS-303/メルシーポットS-503用 透明ロングシリコンノズル ボンジュール プラス
- 出版社/メーカー: シースター
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
付属の普通ノズルだと、あんまりとれませんでしたが、こちらのノズルを使うと奥まで入ってたくさんとれます。1センチくらい入れるので、こんなに入れて大丈夫なのかとちょっと心配ですが。
吸い始めの1、2回目は奥まで入れずに入り口を吸い取ります。すると3回目ぐらいから奥にスルンと入ります。嫌がって泣くので手早く済ませます。
耳鼻科に行かなくていいし、子どもが苦しそうな時にしてあげられることがあるのが嬉しいです。
1ヶ月ほど二人とも鼻水をずるずるいわせていたので念のため耳鼻科に行きましたが、中耳炎になっていませんでした。これのおかげかな。