seven play's blog

seven-play's blog

サスティナママのおすすめ育児グッズとブックレビュー

2歳児の英語入門に、お風呂限定で英語で会話

タエ式メソッドで母である自分が英語で会話しようと決めたものの、ついつい普段は日本語でずっと会話してしまいます。しかしお風呂タイムは初めと終わりがはっきりしているので、毎日忘れることなく英語タイムにすることができます。

f:id:seven-play:20190106193946j:plain

 

最初は何言ってんだろうという感じだった息子も、気にせず身振り手振りを交えて一カ月ほど続けたところ、ついに口に出してくれるようになりました。

 

お風呂タイムに限られるため、だいたい使われるフレーズが決まってくるので、くりかえされて覚えやすいのだと思います。

 

お風呂タイムだけでも、意外とたくさんの単語が使えます。

 

お風呂につかったときにIfeel good

よろけたときにBe careful

Are you all right?

登ろうとしたらdanger

手でジェスチャーしながらcome on

言うことをきいたらgood boy

言うことをきかないときに怖い顔でI'm angry

bad boy

なにかあるごとにoh

お湯を出して止めないときにstop

お風呂のおもちゃをさしてfish

タオルでクラゲを作りながらjellyfish,hello〜

シャワーのボタンをさしてpush

体を洗おうと誘うときにwash your body

お風呂あがりにおばあちゃんを呼ぶときにcall grandma

 

などなど。

 

ほかには、英語の絵本やDVDを集め始めたところです。タエ式メソッドに従って、さりげなく日本語のものと同じようなふりして取り入れていくと、楽しんで見てくれています。

 

プロの音声よりも、拙くても母親が声に出したフレーズのほうが子どもはよく覚えてくれますね。私が楽しそうにリズムにのせたフレーズもよく歌ってくれます。

 

とりあえず英語の音と雰囲気に慣れてきたようです。しばらく続けてみたいと思います。